pulapulasan’s diary

たまに更新します

全国 一之宮

三重 伊賀國一之宮 敢國神社と御朱印

前日は松阪市に宿泊。 伊賀市の敢國神社へ。 裏参道口に広い駐車場とバス停があります。 バスを使っての参拝は厳しそうです。 社務所内に休憩できる所はあります。 表参道を歩きます。 すぐに芭蕉の句碑。 『手はなかむ 音さえ 梅の匂いかな』 おおらかな句…

三重 志摩國一之宮 伊雑宮と御朱印

伊射波神社から同じ志摩市の伊雑宮に来ました。 こちらは内宮の別宮とあって参拝を楽しみにしていました。 駐車場は隣接しています。 歴史を感じる石垣。 鳥居 鳥居の奥に衛士見張所があります。 手水舎 手水鉢 忌火屋殿 祓所 古殿地 伊雑宮 平成二十六年秋…

三重 志摩國一之宮 伊射波神社と御朱印その2

しばらく歩くと、領有神(うしはくがみ)。 そして、奇跡の窓。 奇跡 , , , , , , , ベンチに座ります。 標柱 戻ります。 御朱印は宮司さん宅の御朱印所にていただけます。 不在の場合もあるので、電話連絡が必須です。 電話番号は安楽島バス停横の案内板に…

三重 志摩國一之宮 伊射波神社と御朱印

鈴鹿市から鳥羽市安楽島町に来ました。 加布良古崎の伊射波神社に参拝します。 安楽島バス停付近とかめや旧館裏に駐車場が有ります。 バス停近くの駐車場。 パンフレットです。 神社を目指して出発。 アップダウンが続きますが、比較的歩きやすくて安心しま…

三重 伊勢國一之宮 都波岐奈加等神社と御朱印

椿大神社から都波岐奈加等神社に来ました。 神社の境内に数台の車が止められます。 社号標と鳥居 社号標は2本。都波岐神社と奈加等神社。 手水舎 手水鉢 拝殿 由緒書 鏡面に印字してあるため読みにくいですね。 パンフレットです。 御朱印は3種類から選べま…

三重 伊勢國一之宮 椿大神社と御朱印

多度大社から椿大神社へ。 神社周辺に何ヶ所か駐車場があります。 私は参集殿裏に止めました。 社号標と鳥居 獅子堂 聖武天皇の勅願によって奉納された獅子頭に由来して 名付けられました。 現在は車祓いの祈祷が行われています。 手水舎 手水鉢 御由緒書と…

富山 越中國一之宮 高瀬神社と御朱印

あいにくの雨のなか、富山県南砺市にある高瀬神社へ。 平日でもあり参拝客はまばらでした。 大鳥居 広い駐車場が隣接しています。 二ノ鳥居と巨大な石灯篭 御由緒 藤井秀直名誉宮司の銅像。雪囲いがしてあります。 手水 大きな石は新潟県奥只見から運ばれて…

茨城 常陸國一之宮 鹿島神宮と御朱印

成田宿泊の前に鹿島神宮へ参拝してきました。 午後3時過ぎに到着。小雨が降る中、急いで参拝後、御朱印をいただきました。 御朱印の受付は、午後4時20分頃に終わります。 大きな駐車場が鳥居脇にあります。料金は300円。 それほど離れていない所に無料の駐…

京都 丹後一之宮 元伊勢籠神社と御朱印

天橋立に近い籠神社へ参拝しました。 参道脇に有料駐車場があります。 一之鳥居 参道 手水舎 由緒書 二之鳥居 狛犬 神門 この先は撮影禁止でした。 真名井神社へ。 真名井神社に行く予定でしたが、突然の雨。 撤収し、京都市方面へ。 御朱印

滋賀 近江國一之宮 日本武尊を祀る建部大社と御朱印

伏見稲荷大社から武部大社へ。 一の鳥居 そのまま進むと左手に駐車場があります。 駐車場入り口脇に、二の鳥居。 右手には看板が並びます。 手水舎 手水鉢 神門 三本杉 拝殿(祈願殿) 本殿・権殿 本殿には日本武尊、権殿には大己貴命が祀られています。 摂…

京都 山城國一之宮 賀茂別雷神社と御朱印(上賀茂神社)その2

渉渓園(しょうけいえん) 奈良鳥居 奈良神社 庁屋(ちょうのや) 手前から山森社、梶田社。 小川沿いの紅葉が美しい。 二葉姫神社へ。 台風の影響が。 こんな所にも。 そろそろ戻ります。 御朱印 渉渓園は赤と緑のコントラストが美しい庭園でした。 生きた…

京都 山城國一之宮 賀茂別雷神社と御朱印(上賀茂神社)

下鴨神社から上賀茂神社へ。 神社脇に有料の広い駐車場があります。 駐車場 遅い昼食をとりました。 極めて普通のうどんが食べられます。 一ノ鳥居 おそらく芦毛の御神馬。 人参を差し上げましょう。 二ノ鳥居 世界遺産を記した銅板 案内図 楽屋 細殿と立砂 …

京都 山城國一之宮 賀茂御祖神社と御朱印(下鴨神社)その2

河合神社からしばらく歩いて下鴨神社の手水に到着。 世界遺産を記した銅板。 台風の影響が。 南口鳥居 楼門 見やすい由緒書 舞殿 橋殿 中門 言社 十二支の社です。 印璽社(いんじしゃ) 御手洗池(みたらしいけ) 井上社 別名、御手洗社 顔出しパネル 車止…

京都 山城國一之宮 賀茂御祖神社と御朱印(下鴨神社)

方広寺から下鴨神社へ。周りは住宅街のようですが 広大な敷地を有する神社です。 入り口がわかりにくいですが、広い駐車場があります。 駐車場から河合神社へ行くには結構な距離を歩くことになります。 参道口 案内図 境内へ 由緒書と概要 少し歩くと河合神…

京都 丹波國一之宮 出雲大神宮と御朱印

11月12,13,14日と京都へ行ってきました。 京都国立博物館にて『京のかたな』と題し、特別展を開催しています。 刀剣の見学がてら、神社や城を巡りましたので掲載します。 出雲大神宮、千年宮鳥居 表参道と西側の参道脇に駐車場があります。 社名石碑 表参道 …

岐阜 美濃國一之宮 南宮大社と御朱印

岐阜に戻り南宮大社へ。 境内の内外、十八棟が国の重要文化財に指定されています。 神社脇に広い駐車場があります。 境内案内図 楼門と石輪橋 楼門の裏側には、木造の狛犬が覗いています。 手水舎 手水鉢 高舞殿 十二支が彫られています。 拝殿 引常明神と湖…

愛知 尾張國一之宮 大神神社と御朱印

愛知県に鎮座するもう一つの一之宮、大神神社。 住宅街にありますが、駐車場も完備されています。 駐車場の案内図。 ちなみに駐車可能なのは、赤線内の一部です。 鳥居と参道 手水舎 手水鉢 拝殿 祓所 招魂社 文化財の狛犬 現在の感覚で稚拙というのは如何な…

愛知 尾張國一之宮 真清田神社と御朱印

愛知県に入り、一宮市の真清田神社を参拝しました。 名碑 楼門 手水舎 裏に駐車場があります。 御神水とおもかる石 拝殿 服織神社(はとり) 池のほとり、かいうん橋の先に厳島社と八龍神社。 御神馬 御朱印 掲載しませんでしたが、境内には多くの摂社、末社…

岐阜 飛騨一宮 水無神社と御朱印

高山の国分寺から水無神社へ参拝に行きました。 手水舎 手水 社殿を望む 絵馬殿(旧拝殿) 明治三年に社殿建替の際、取り壊されましたが それを惜しんだ氏子が保管しました。その後 明治十二年に元の場所に立て直し、昭和二十九 年、現在の場所に移築された…

富山 越中國一之宮 芦峅寺 雄山神社中宮祈願殿と御朱印

雄山神社 前立社壇参拝の後、中宮祈願殿へ参拝しました。 神社横の駐車場に車を止め正面参道へ。 石の鳥居 ゴツイ瓦屋根の手水舎。映画、剱岳 点の記で撮影の舞台にもなりました。 参道を歩きます。 正面に立山の開山者である、佐伯有頼公の御霊廟。 その先…

富山 越中國一之宮 岩峅寺 雄山神社前立社壇と御朱印

岩峅寺 雄山神社前立社壇へ ナビの示した東側の駐車場に車を止めました。 東側石の鳥居 東神門 境内の様子 拝殿 昭和十五年新たに造営され平成十七年に銅板葺になりました。 石の狛犬 前田利長公の正室 永姫の寄進とされる狛犬。 銅板葺きになる前の瓦でしょ…

宮城 陸奥國一之宮 志波彦神社と御朱印

塩竈神社の隣 志波彦神社へ 併設の駐車場からはこちらの方が近いです 手水 神門 拝殿 案内図 宝物殿ではなく博物館でした 二社見開きの御朱印は塩竈神社にていただけます 天候のすぐれない平日の夕方でしたので駐車場も空いており 静かに参拝することができ…

宮城 陸奥国一之宮 塩竈神社

久しぶりに宮城県への参拝の旅に出かけてきました。 塩釜市へは初めて訪れます。 塩竈神社、志波彦神社へ 大きな石の鳥居 二百二段有る男坂を登ります 上からの図 なんとか楼門へ 手水 狛犬 社殿 左宮に武甕槌神(タケミカヅチノカミ)右宮に経津主神(フツ…

神奈川 相模國一之宮 寒川神社を参拝

鎌倉を散歩した翌日、寒川神社を参拝してきました。 相模六社の一之宮、寒川神社は初詣の映像で 何度か紹介され、訪れてみたいと思っていました。 隣接する駐車場から参道へ向かいます。 造りかえられて間もない太鼓橋。 木立に囲まれ、清清しい気分になり…