pulapulasan’s diary

たまに更新します

京都 京のかたな 京都国立博物館



イメージ 1






京都国立博物館に国宝、重文等、全国から刀剣が集まりました。

混雑する前に入館しようと開館前に到着しました。

しかし、入り口付近にはすでに長蛇の列。仕方なく最後尾へ。

駐車場は三井のリパークが入り口脇にあり、観覧者は1時間の割引が受けられます。





駆け込みを防ぐためか、展示館でも入場制限があり、ここでも並ぶことに。




イメージ 2




入館するとエレベーターに乗り3階へ案内されます。

ここまで来るのに40~50分かかってます。

しかし、エレベーターを降りると、そこには刀剣好きを魅了する名物の数々。

並んだ甲斐がありました。





天下五剣の三日月宗近の前には行列が。残念ながら三日月の刃文は

見る事が出来ませんでした。




そして、粟田口藤四郎吉光の短刀。

後藤藤四郎

秋田藤四郎

号 五虎退  『五虎たい』とありましたが『五虎にげ』か、さて。

イメージ 3



信濃藤四郎

鍋島藤四郎

包丁藤四郎

鯰尾藤四郎

なんと美しく素晴らしい短刀七口。




普段は京博の隣、豊国神社に所蔵される

骨喰藤四郎




来一門

新身来国光



国光

会津新藤五



ここにも行列。最も見たかった




□忠

膝丸、薄緑



時の経つのも忘れ、好きな刀を眼に焼き付けて来ました。

信長の圧切長谷部と、大谷吉継の包丁藤四郎は二度見に行きました。





刀剣ではありませんが、騎馬武者像と伊達者の描かれた阿国歌舞伎図屏風も

初めて見ました。



イメージ 7






いつの間にやらすでに昼近く。刀剣乱舞の展示を少し見学。




イメージ 4


イメージ 5




京都駅方面



イメージ 6





自分用の土産を購入して京博を後にしました。





刀剣女子と呼ばれる刀好きの女性が多いのに驚きました。

熱心に刀を眺める姿は微笑ましいものです。

このように大量の刀剣の展示が今後開催されるかはわかりません。

この度の特別展『京のかたな』を見逃さず本当に良かったです。








京博隣の豊国神社へ